› 磐田市下本郷 養福寺の弟子 袋井市小山 雲江院住職のブログ › 養福寺の行事 › 幸せなら手をたたこう ◎2月予定・14(日)坐禅会 ・ヨガ・ピラティスは10日(水) ・ベビーマッサージは要問合せ
2021年01月25日
幸せなら手をたたこう ◎2月予定・14(日)坐禅会 ・ヨガ・ピラティスは10日(水) ・ベビーマッサージは要問合せ
1月17日(日)に、月1回の坐禅会を修行しました。
新型コロナウイルスの感染が拡大しているようです。
今回も、お茶もお粥も出すのを自粛しました。
残念です。
今回のお話は「幸せなら手をたたこう」です。
幸せなら手をたたこう
テレビの教育番組と一緒に、息子が「幸せなら手をたたこう」を歌っていました。
調べてみると、感慨深いお話を見付けたので、皆さんにご紹介します。
坂本九さんが歌ってヒットした、「幸せなら手をたたこう」を作詞した人は、木村利人(きむらりひと)さんという方です。
(正直、私は坂本九さんが歌っている事も知りませんでした。)
木村利人さんは、多摩の恵泉女学園大学の元学長・早稲田大学の名誉教授です。
生命問題の法律学者であり、国連でも働かれました。
また、木村先生のおじいさんが仏像を彫る仏師であったそうです。
なぜ、こんな木村先生がこの歌の作詞をしたのでしょうか?
実は、早稲田大学の学生時代に、戦後処理のボランティアとして木村先生はフィリピンに渡っていました。
フィリピンの山中で小学校のグラウンドをつくっていた時、
あるフィリピン人男性が、学生の所にやってきて、こう言ったそうです。
「自分のおじいさんもお兄さんも日本軍に殺された。
それで、日本人が来ていると聞いたので敵討ちのために山を越えてここに来たんだ。
でも、朝から君たちの仕事ぶりを見ていたら、君たちは我々のこどもたちのためにグラウンドを作ってくれていることがよくわかった。
戦争は終わったんだと気付いた。
握手しよう。」
木村先生は、その言葉に大変感動して握手をしてきたそうです。
そんなこともあって、フィリピンの民族音楽のリズムにのせて「幸せなら手をたたこう」と作詞されたそうです。
いかがでしょうか?
今でも続いている幼児向けの歌やお話の起原を調べると、
思いがけず、何とも味わい深いエピソードを発見することがあります。
(代表的にはアンパンマンやシャボン玉とんだ等・・・)
このお話を調べてから、息子が歌う「幸せなら手をたたこう」が、
違った響きに聞こえてきました。
「祈り」というと、大げさに聞こえる時もありますが、
「皆の幸せをねがうこと」「平和をおもうこと」も祈りです。
現代の日本人は「祈り」というと、拒否反応さえ感じる人も少なくないですが、
意外と世界って「祈りに満ちている」んです。
さて、2月は2月14日(日) 朝7時より
「養福寺 座禅会」を行います。
8時00分頃の解散予定です。
※一人一人の間隔をあけ、窓を開け、換気をしながら対応します。
※新型コロナウイルスの感染予防の為、(お粥の朝食サービスが出来ず)出来る限り一人一人が距離を置いて、坐禅のみの開催になる可能性があります。
※このようなご時世ですので、ご理解の上ご参加ください。
坐禅は、とっても心と体に良いですよ。
養福寺の坐禅会は、和やかな雰囲気が特徴です。
主な対象は(超)初心者です。
お申込みは不要ですが、出来れば連絡(メールや電話)を頂けると助かります。
また、出来ましたら500円くらいのご奉納をお願いします。
(賽銭箱に入れて頂いています。)
(この浄財は、お寺の維持や座布の購入等にあてられます。)
宜しくお願いします。
★2月の「ワンコインでお寺でのんびりヨガ(ピラティス)in養福寺」は10日(水)の9時30分からです。
●参加費は当日500円を集めます。
※予約不要
●持ち物:ヨガマット(バスタオルでも可)
飲み物(ペットボトルでも可)
●ヨガ(ピラティス)教室は先生をお招きしています。
こちらも、初心者対象・年齢不問♪
大体10人くらいで、簡単なヨガを楽しんでいます。
初心者さん・人見知りママ・老若男女を問わず大歓迎。
使っていない筋肉に少し負荷をかけると、とても気持ちが良いですよ。
お待ちしています。
※キッズスペースあり
(注)お子様連れも大丈夫ですが、お子様の見守りや安全管理は保護者の方の責任の元でお願いします。
★2月の「お寺でタッチケア(ベビーマッサージ)in養福寺(タッチケア)」は要お問い合わせ(一組さんでも大歓迎!開催します)です。
※お気軽にお問い合わせください。
こちらも先生をお招きしています。
時間: ご相談・都合の良い時間に合わせますよ♪
会場: 養福寺 磐田市下本郷1363-1
電話: 0538-32-4386
詳細・ご予約は、お寺まで・・・
初回 2,000円(お土産オイル+割引券付き❣)
2回目以降 500円(オイル付きは700円)
となっています。
人見知りママも大歓迎!気楽にどうぞ(*^▽^*)
新型コロナウイルスの感染が拡大しているようです。
今回も、お茶もお粥も出すのを自粛しました。
残念です。
今回のお話は「幸せなら手をたたこう」です。
幸せなら手をたたこう
テレビの教育番組と一緒に、息子が「幸せなら手をたたこう」を歌っていました。
調べてみると、感慨深いお話を見付けたので、皆さんにご紹介します。
坂本九さんが歌ってヒットした、「幸せなら手をたたこう」を作詞した人は、木村利人(きむらりひと)さんという方です。
(正直、私は坂本九さんが歌っている事も知りませんでした。)
木村利人さんは、多摩の恵泉女学園大学の元学長・早稲田大学の名誉教授です。
生命問題の法律学者であり、国連でも働かれました。
また、木村先生のおじいさんが仏像を彫る仏師であったそうです。
なぜ、こんな木村先生がこの歌の作詞をしたのでしょうか?
実は、早稲田大学の学生時代に、戦後処理のボランティアとして木村先生はフィリピンに渡っていました。
フィリピンの山中で小学校のグラウンドをつくっていた時、
あるフィリピン人男性が、学生の所にやってきて、こう言ったそうです。
「自分のおじいさんもお兄さんも日本軍に殺された。
それで、日本人が来ていると聞いたので敵討ちのために山を越えてここに来たんだ。
でも、朝から君たちの仕事ぶりを見ていたら、君たちは我々のこどもたちのためにグラウンドを作ってくれていることがよくわかった。
戦争は終わったんだと気付いた。
握手しよう。」
木村先生は、その言葉に大変感動して握手をしてきたそうです。
そんなこともあって、フィリピンの民族音楽のリズムにのせて「幸せなら手をたたこう」と作詞されたそうです。
いかがでしょうか?
今でも続いている幼児向けの歌やお話の起原を調べると、
思いがけず、何とも味わい深いエピソードを発見することがあります。
(代表的にはアンパンマンやシャボン玉とんだ等・・・)
このお話を調べてから、息子が歌う「幸せなら手をたたこう」が、
違った響きに聞こえてきました。
「祈り」というと、大げさに聞こえる時もありますが、
「皆の幸せをねがうこと」「平和をおもうこと」も祈りです。
現代の日本人は「祈り」というと、拒否反応さえ感じる人も少なくないですが、
意外と世界って「祈りに満ちている」んです。
さて、2月は2月14日(日) 朝7時より
「養福寺 座禅会」を行います。
8時00分頃の解散予定です。
※一人一人の間隔をあけ、窓を開け、換気をしながら対応します。
※新型コロナウイルスの感染予防の為、(お粥の朝食サービスが出来ず)出来る限り一人一人が距離を置いて、坐禅のみの開催になる可能性があります。
※このようなご時世ですので、ご理解の上ご参加ください。
坐禅は、とっても心と体に良いですよ。
養福寺の坐禅会は、和やかな雰囲気が特徴です。
主な対象は(超)初心者です。
お申込みは不要ですが、出来れば連絡(メールや電話)を頂けると助かります。
また、出来ましたら500円くらいのご奉納をお願いします。
(賽銭箱に入れて頂いています。)
(この浄財は、お寺の維持や座布の購入等にあてられます。)
宜しくお願いします。
★2月の「ワンコインでお寺でのんびりヨガ(ピラティス)in養福寺」は10日(水)の9時30分からです。
●参加費は当日500円を集めます。
※予約不要
●持ち物:ヨガマット(バスタオルでも可)
飲み物(ペットボトルでも可)
●ヨガ(ピラティス)教室は先生をお招きしています。
こちらも、初心者対象・年齢不問♪
大体10人くらいで、簡単なヨガを楽しんでいます。
初心者さん・人見知りママ・老若男女を問わず大歓迎。
使っていない筋肉に少し負荷をかけると、とても気持ちが良いですよ。
お待ちしています。
※キッズスペースあり
(注)お子様連れも大丈夫ですが、お子様の見守りや安全管理は保護者の方の責任の元でお願いします。
★2月の「お寺でタッチケア(ベビーマッサージ)in養福寺(タッチケア)」は要お問い合わせ(一組さんでも大歓迎!開催します)です。
※お気軽にお問い合わせください。
こちらも先生をお招きしています。
時間: ご相談・都合の良い時間に合わせますよ♪
会場: 養福寺 磐田市下本郷1363-1
電話: 0538-32-4386
詳細・ご予約は、お寺まで・・・
初回 2,000円(お土産オイル+割引券付き❣)
2回目以降 500円(オイル付きは700円)
となっています。
人見知りママも大歓迎!気楽にどうぞ(*^▽^*)
Posted by 磐田市下本郷養福寺の弟子・袋井市小山雲江院住職 at 13:33│Comments(0)
│養福寺の行事