幼稚園のみんながやってきた!!
4月から小学校新1年生になる幼稚園のみなさんがやってきました。
園児の皆さんから、開口一番「お地蔵さんがいるー!」と言われました。
確かに、頭はお地蔵さんです(^◇^)
今回は坐禅の体験&地元のお寺を知りたい&小学校での心掛けを教えてほしいとのこと。
今年で5回目くらいです。
最近やっと小さい子どもの対応が慣れてきました。
昔は、このお寺の境内で幼稚園(のようなもの)をやっていたそうです。
まだまだ、その時代を知っている方が地域に沢山います。
そんな善意で協力してくれてる方に対して「宗教教育はダメだ!」とのクレームが来ないように内容の配慮をしました。
まずは10分間の坐禅体験。
「石になってみよう。」と伝えたら、みんな一生懸命です。
「お互いに頑張ろうね。」との気持ちを込めて警策(きょうさく:バシッとやる棒)で優しく全員の肩を叩きました。
これは可睡斎の研修で、指導役の和尚さんがやっていたことを取り入れました。
叩かれているのに、みんなすごく嬉しそう♪
その後、ライオンと黒ヒョウのお話。
みんなで助け合うことの大切さを伝えました。
最後に本堂の探検!木魚と賽銭箱が大人気(笑)
みんな、お疲れさま。よく出来ました。
1年生になっても、仲良く楽しくいこうね(^^♪
関連記事