2020年05月25日
楽しめばよい 知・好・楽 ◎6月予定 ・28(日)坐禅会 ・ヨガは3日(水) ・ベビーマッサージは要お問い合せ
5月24日(日)に、月1回の坐禅会を修行しました。
今回は「楽しめばよい 知・好・楽」です。
◎増田明美さんのインタビュー
先日、NHKで増田明美さんのインタビューが放映されていました。
何気無く見ていたテレビ番組でしたが、色々と考えさせられる内容でしたので皆さんにご紹介します。
増田明美さんは1964年、千葉県生まれ。
1980年代を代表するマラソン選手です。
しかし、その競技人生は必ずしも順調なものではありませんでした。
高校在学中、長距離種目で次々に日本記録を樹立しました。
1982年にマラソンで日本最高新記録を作り、1984年のロサンゼルス五輪ではメダルを期待されたのですが、無念の途中棄権。
ロサンゼルス五輪を棄権し、帰ってきた成田空港で「非国民!」と男性に声を掛けられました。
また、その後の復帰戦の大阪国際女子マラソンの沿道では「増田!お前の時代は終わったんや!」とヤジを飛ばされました。
数々の無責任な人達の声掛けに心が折れ、足が止まった増田さん。
そんな時、6人の市民ランナーの方々が「一緒に走ろう?」と温かい言葉を掛けてくれ、何とか気持ちを切り替えて30位でゴールしたそうです。
そんな増田明美さんの座右の銘は「知(ち)・好(こう)・楽(らく)」
これは論語を略したものだそうです。
原文は「知之者、不如好之者。好之者、不如楽之者」
(これを知る者は、これを好む者に如かず、これを好む者は、これを楽しむ者に如かず)」です。
意味は「何事をやるにしても、知っているだけの人より好きである人が勝っており、更に好きなだけの人より楽しむ人が勝っている。つまり、何事も楽しんでやる人にはかなわない」ということです。
増田さんは、「私の競技は"知"だけで終わっていました。
活躍する人は競技を"好"きになっているし、メダルを取る人たちを見ていると、"楽"まで到達している人が多いと感じます」
と語っています。
もちろん「知・好・楽」の精神はスポーツだけではなく、仕事や人生でも、活かせるのではないでしょうか。
◎人生は楽しみ、遊べば良いのではないか?
禅語に「遊戯(ゆげ)三昧(ざんまい)」という言葉があります。
辞書には「なにものにも囚われることなく、仏の境地に遊ぶこと。または、(他人からみて)嫌なことでも、やることそのものを楽しむこと。」とあります。
「三昧(ざんまい)」は一つのことに夢中になることです。
有名なお話ですが、晩年、臨済宗妙心寺派の管長をされていた山田無文(むもん)老師は「遊戯三昧」の境地を、
「働くことがそのまま遊びなんです。人のためにすることがそのまま遊びなんです。苦しい目に逢うこともまたそのまま遊びなんです」とおっしゃいました。
悩める大学生に「人生の目的は何ですか?」と聞かれた時は、老師は「遊ぶんだ」と答えました。
人生を知ったつもりになるのではなく、好き勝手に生きるのではなく、遊び、楽しむ。
遊戯三昧の境地で生活する。
そんな心持ちで生きていきたいものです。
さて、6月は6月28日(日) 朝7時より
「養福寺 座禅会」を行います。
8時20分頃の解散予定です。
※一人一人の間隔をあけ、窓を開け、換気をしながら対応します。
※新型コロナウイルスの感染予防の為、(お粥の朝食サービスが出来ず)出来る限り一人一人が距離を置いて、坐禅のみの開催になる可能性があります。
※このようなご時世ですので、ご理解の上ご参加ください。
坐禅は、とっても心と体に良いですよ。
養福寺の坐禅会は、和やかな雰囲気が特徴です。
主な対象は(超)初心者です。
お申込みは不要ですが、出来れば連絡(メールや電話)を頂けると助かります。
また、出来ましたら500円くらいのご奉納をお願いします。
(賽銭箱に入れて頂いています。)
(この浄財は、お寺の維持や座布の購入等にあてられます。)
宜しくお願いします。

★6月の「お寺でのんびりヨガin養福寺」は3日(水)の9時30分からです。
●参加費は当日500円を集めます。
※予約不要
●持ち物:ヨガマット(バスタオルでも可)
飲み物(ペットボトルでも可)
●ヨガ教室は先生をお招きしています。
こちらも、初心者対象・年齢不問♪
大体10人くらいで、簡単なヨガを楽しんでいます。
初心者さん・人見知りママ・老若男女を問わず大歓迎。
お待ちしています。
※キッズスペースあり
(注)お子様連れも大丈夫ですが、お子様の見守りや安全管理は保護者の方の責任の元でお願いします。

★6月の「お寺でタッチケア(ベビーマッサージ)in養福寺(タッチケア)」は要お問い合わせ(一組さんでも大歓迎!開催します)です。
※お気軽にお問い合わせください。
こちらも先生をお招きしています。
時間: ご相談・都合の良い時間に合わせますよ♪
会場: 養福寺 磐田市下本郷1363-1
電話: 0538-32-4386
詳細・ご予約は、お寺まで・・・
初回 2,000円(お土産オイル+割引券付き❣)
2回目以降 500円(オイル付きは700円)
となっています。
人見知りママも大歓迎!気楽にどうぞ(*^▽^*)
今回は「楽しめばよい 知・好・楽」です。
◎増田明美さんのインタビュー
先日、NHKで増田明美さんのインタビューが放映されていました。
何気無く見ていたテレビ番組でしたが、色々と考えさせられる内容でしたので皆さんにご紹介します。
増田明美さんは1964年、千葉県生まれ。
1980年代を代表するマラソン選手です。
しかし、その競技人生は必ずしも順調なものではありませんでした。
高校在学中、長距離種目で次々に日本記録を樹立しました。
1982年にマラソンで日本最高新記録を作り、1984年のロサンゼルス五輪ではメダルを期待されたのですが、無念の途中棄権。
ロサンゼルス五輪を棄権し、帰ってきた成田空港で「非国民!」と男性に声を掛けられました。
また、その後の復帰戦の大阪国際女子マラソンの沿道では「増田!お前の時代は終わったんや!」とヤジを飛ばされました。
数々の無責任な人達の声掛けに心が折れ、足が止まった増田さん。
そんな時、6人の市民ランナーの方々が「一緒に走ろう?」と温かい言葉を掛けてくれ、何とか気持ちを切り替えて30位でゴールしたそうです。
そんな増田明美さんの座右の銘は「知(ち)・好(こう)・楽(らく)」
これは論語を略したものだそうです。
原文は「知之者、不如好之者。好之者、不如楽之者」
(これを知る者は、これを好む者に如かず、これを好む者は、これを楽しむ者に如かず)」です。
意味は「何事をやるにしても、知っているだけの人より好きである人が勝っており、更に好きなだけの人より楽しむ人が勝っている。つまり、何事も楽しんでやる人にはかなわない」ということです。
増田さんは、「私の競技は"知"だけで終わっていました。
活躍する人は競技を"好"きになっているし、メダルを取る人たちを見ていると、"楽"まで到達している人が多いと感じます」
と語っています。
もちろん「知・好・楽」の精神はスポーツだけではなく、仕事や人生でも、活かせるのではないでしょうか。
◎人生は楽しみ、遊べば良いのではないか?
禅語に「遊戯(ゆげ)三昧(ざんまい)」という言葉があります。
辞書には「なにものにも囚われることなく、仏の境地に遊ぶこと。または、(他人からみて)嫌なことでも、やることそのものを楽しむこと。」とあります。
「三昧(ざんまい)」は一つのことに夢中になることです。
有名なお話ですが、晩年、臨済宗妙心寺派の管長をされていた山田無文(むもん)老師は「遊戯三昧」の境地を、
「働くことがそのまま遊びなんです。人のためにすることがそのまま遊びなんです。苦しい目に逢うこともまたそのまま遊びなんです」とおっしゃいました。
悩める大学生に「人生の目的は何ですか?」と聞かれた時は、老師は「遊ぶんだ」と答えました。
人生を知ったつもりになるのではなく、好き勝手に生きるのではなく、遊び、楽しむ。
遊戯三昧の境地で生活する。
そんな心持ちで生きていきたいものです。
さて、6月は6月28日(日) 朝7時より
「養福寺 座禅会」を行います。
8時20分頃の解散予定です。
※一人一人の間隔をあけ、窓を開け、換気をしながら対応します。
※新型コロナウイルスの感染予防の為、(お粥の朝食サービスが出来ず)出来る限り一人一人が距離を置いて、坐禅のみの開催になる可能性があります。
※このようなご時世ですので、ご理解の上ご参加ください。
坐禅は、とっても心と体に良いですよ。
養福寺の坐禅会は、和やかな雰囲気が特徴です。
主な対象は(超)初心者です。
お申込みは不要ですが、出来れば連絡(メールや電話)を頂けると助かります。
また、出来ましたら500円くらいのご奉納をお願いします。
(賽銭箱に入れて頂いています。)
(この浄財は、お寺の維持や座布の購入等にあてられます。)
宜しくお願いします。

★6月の「お寺でのんびりヨガin養福寺」は3日(水)の9時30分からです。
●参加費は当日500円を集めます。
※予約不要
●持ち物:ヨガマット(バスタオルでも可)
飲み物(ペットボトルでも可)
●ヨガ教室は先生をお招きしています。
こちらも、初心者対象・年齢不問♪
大体10人くらいで、簡単なヨガを楽しんでいます。
初心者さん・人見知りママ・老若男女を問わず大歓迎。
お待ちしています。
※キッズスペースあり
(注)お子様連れも大丈夫ですが、お子様の見守りや安全管理は保護者の方の責任の元でお願いします。

★6月の「お寺でタッチケア(ベビーマッサージ)in養福寺(タッチケア)」は要お問い合わせ(一組さんでも大歓迎!開催します)です。
※お気軽にお問い合わせください。
こちらも先生をお招きしています。
時間: ご相談・都合の良い時間に合わせますよ♪
会場: 養福寺 磐田市下本郷1363-1
電話: 0538-32-4386
詳細・ご予約は、お寺まで・・・
初回 2,000円(お土産オイル+割引券付き❣)
2回目以降 500円(オイル付きは700円)
となっています。
人見知りママも大歓迎!気楽にどうぞ(*^▽^*)
Posted by 磐田市下本郷養福寺の弟子・袋井市小山雲江院住職 at 16:47│Comments(0)
│養福寺の行事