2018年12月10日
仏教の真髄 ◎1月予定 ・13(日)坐禅会 ・9日(水)ヨガ ・ベビーマッサージは要お問い合せ
12月9日(日)に、月1回の坐禅会を修行しました。
今回は〝仏教の真髄〟というお話をしました。
仏教の真髄って何だと思います?
実は、仏教の真髄について説かれたお経があるのです。
「七仏通戒偈(しちぶつつうかいげ)」というお経です。
↑このお経、宗派や国を超えて大切にされています。
七仏通戒偈
諸悪莫作 (しょあくまくさ)
衆善奉行 (しゅぜんぶぎょう)
自浄其意 (じじょうごい)
是諸仏教 (ぜしょぶっきょう)
簡単な訳は
悪い事をするんじゃないよ。
良い事を進んでしなされよ。
心を清らかに保ちなされよ。
これが仏さんの教えだよ。
・・・です。
「当たり前」だと思った方々。
これが当たり前ではないんです。
例えば、心を研究する心理学者が全員『幸せ』とは限らないように、「分かる」と「出来る」は違うのです。・・・。
もっと詳しく知りたい方は、唐の詩人白居易(はっきょい)と鳥窠道林(ちょうかどうりん)和尚さんとの逸話を調べてみてください。
また、このお経を実践するには、人生において「悪とは何か?」「善とは何か?」「心が清らかとは何なのか?」を考え続けなければなりません。
そのヒントは他の様々なお経だったり、供養する事、坐禅をする事、手を合せる事にも繋がっていきます。
このお経は、仏教の入口でもあり真理でもあるのです。
よーく考えてみてください。
さて、1月は1月13日(日) 朝7時より
「養福寺 座禅会」を行います。
8時頃の解散予定です。
※諸事情により、朝のお粥サービスは、お出し出来る時と出来ない時があります。
坐禅は、とっても心と体に良いですよ。
養福寺の坐禅会は、和やかな雰囲気が特徴です。
主な対象は(超)初心者です。
お申込みは不要ですが、出来れば連絡(メールや電話)を頂けると助かります。
また、出来ましたら500円くらいのご奉納をお願いします。
(賽銭箱に入れて頂いています。)
(この浄財は、お寺の維持や座布の購入等にあてられます。)
宜しくお願いします。
★1月の「お寺でのんびりヨガin養福寺」は
9日(水)の10時より
●参加費は当日500円を集めます。
※予約不要
●持ち物:ヨガマット(バスタオルでも可)
飲み物(ペットボトルでも可)
●ヨガ教室は先生をお招きしています。
こちらも、初心者対象・年齢不問♪
大体10人くらいで、簡単なヨガを楽しんでいます。
初心者さん・人見知りママ・老若男女を問わず大歓迎。
お待ちしています。
※キッズスペースあり
(注)お子様連れも大丈夫ですが、お子様の見守りや安全管理は保護者の方の責任の元でお願いします。
先生のブログ https://encircle.hamazo.tv
★1月の「お寺でタッチケア(ベビーマッサージ)in養福寺(タッチケア)」は要お問い合わせ(先生が育児のため)です。
※お気軽にお問い合わせください。
こちらも先生をお招きしています。
時間: 10:15より(2回目以降さんは10:30)
会場: 養福寺 磐田市下本郷1363-1
電話: 0538-32-4386
詳細・ご予約は http://mommying.net/page77まで・・・
初回 2,000円(お土産オイル+割引券付き❣)
2回目以降 500円(オイル付きは700円)
となっています。
人見知りママも大歓迎!お気軽にどうぞ(*^▽^*)
今回は〝仏教の真髄〟というお話をしました。
仏教の真髄って何だと思います?
実は、仏教の真髄について説かれたお経があるのです。
「七仏通戒偈(しちぶつつうかいげ)」というお経です。
↑このお経、宗派や国を超えて大切にされています。
七仏通戒偈
諸悪莫作 (しょあくまくさ)
衆善奉行 (しゅぜんぶぎょう)
自浄其意 (じじょうごい)
是諸仏教 (ぜしょぶっきょう)
簡単な訳は
悪い事をするんじゃないよ。
良い事を進んでしなされよ。
心を清らかに保ちなされよ。
これが仏さんの教えだよ。
・・・です。
「当たり前」だと思った方々。
これが当たり前ではないんです。
例えば、心を研究する心理学者が全員『幸せ』とは限らないように、「分かる」と「出来る」は違うのです。・・・。
もっと詳しく知りたい方は、唐の詩人白居易(はっきょい)と鳥窠道林(ちょうかどうりん)和尚さんとの逸話を調べてみてください。
また、このお経を実践するには、人生において「悪とは何か?」「善とは何か?」「心が清らかとは何なのか?」を考え続けなければなりません。
そのヒントは他の様々なお経だったり、供養する事、坐禅をする事、手を合せる事にも繋がっていきます。
このお経は、仏教の入口でもあり真理でもあるのです。
よーく考えてみてください。
さて、1月は1月13日(日) 朝7時より
「養福寺 座禅会」を行います。
8時頃の解散予定です。
※諸事情により、朝のお粥サービスは、お出し出来る時と出来ない時があります。
坐禅は、とっても心と体に良いですよ。
養福寺の坐禅会は、和やかな雰囲気が特徴です。
主な対象は(超)初心者です。
お申込みは不要ですが、出来れば連絡(メールや電話)を頂けると助かります。
また、出来ましたら500円くらいのご奉納をお願いします。
(賽銭箱に入れて頂いています。)
(この浄財は、お寺の維持や座布の購入等にあてられます。)
宜しくお願いします。
★1月の「お寺でのんびりヨガin養福寺」は
9日(水)の10時より
●参加費は当日500円を集めます。
※予約不要
●持ち物:ヨガマット(バスタオルでも可)
飲み物(ペットボトルでも可)
●ヨガ教室は先生をお招きしています。
こちらも、初心者対象・年齢不問♪
大体10人くらいで、簡単なヨガを楽しんでいます。
初心者さん・人見知りママ・老若男女を問わず大歓迎。
お待ちしています。
※キッズスペースあり
(注)お子様連れも大丈夫ですが、お子様の見守りや安全管理は保護者の方の責任の元でお願いします。
先生のブログ https://encircle.hamazo.tv
★1月の「お寺でタッチケア(ベビーマッサージ)in養福寺(タッチケア)」は要お問い合わせ(先生が育児のため)です。
※お気軽にお問い合わせください。
こちらも先生をお招きしています。
時間: 10:15より(2回目以降さんは10:30)
会場: 養福寺 磐田市下本郷1363-1
電話: 0538-32-4386
詳細・ご予約は http://mommying.net/page77まで・・・
初回 2,000円(お土産オイル+割引券付き❣)
2回目以降 500円(オイル付きは700円)
となっています。
人見知りママも大歓迎!お気軽にどうぞ(*^▽^*)
Posted by 磐田市下本郷養福寺の弟子・袋井市小山雲江院住職 at 12:38│Comments(0)
│養福寺の行事