SBS学苑で講座を担当しました。

磐田市下本郷養福寺の弟子・袋井市小山雲江院住職

2018年08月26日 16:49

8月25日(土)に「SBS学苑遠鉄校」「SBS学苑パルシェ校」において講座を担当しました。

今回は「現代寺子屋 生きかた講座」の一コマを担当し、「生老病死の世の中で・・・」というテーマで90分お話しました。

内容は、「四苦八苦」「四諦八正道」を中心として、自分の経験をもとに講義をしました。
10時より浜松で90分講義→新幹線移動→13時半より静岡で90分講義という日程です。

聴衆を退屈させないよう、問いかけをしたり身近な例えを用いたり。話すスピードや抑揚、姿勢を注意したり・・・。
サラリーマン時代に行っていたプレゼンテーションの経験を活かす事が出来ました。

90分間、話し続ける事に慣れていないからでしょう。とても疲労しました。
大学の講義を思い出し、「あぁ、先生方はこんなに大変だったんだ・・・。」と実感しました。

自分の予期しない角度からの質疑応答が大変刺激になりました。
終わってみると、こういう機会を与えてくれて、本当に有難いです。
無事に乗り切った事で、自信もつきました。

「経験に基づいたお話で、説得力がありました」という感想を頂くことができました。
10年前は、他の方に向かって〝生き方を講座する〟なんて全く考えられませんでした。

講義する以上、その内容に沿った生き方をしないといけませんね。
今後も精進致します。

※住職地が記載されているので「長泉庵 住職」となっています




関連記事