新年の心構え  ◎1月予定 ・12(日)坐禅会 ・15日(水)ヨガ ・ベビーマッサージは要お問い合せ

磐田市下本郷養福寺の弟子・袋井市小山雲江院住職

2019年12月23日 12:13

12月22日(日)に、月1回の坐禅会を修行しました。

今回は〝新年の心構え〟というお話です。

◎一日作(な)さざれば、一日喰らわず

昔々の中国、百丈(ひゃくじょう)禅師という和尚さんがいました。
(この方の業績で今日の禅宗があると言われる程の御方です。)
長い年月、修行を積み、人々から尊敬される偉い和尚さんでした。
その百丈禅師、毎朝、坐禅の修行と勤行が終わった後、修行僧の先頭に立って境内の掃除や農作業をされていました。

月日は流れ、百丈禅師も齢八十を越え、段々と身体が衰えてきました。
現在の八十代と比べることは難しいのですが、齢八十を越えた老僧が一生懸命作務をしている姿を見かねた若い僧侶が
「ご苦労になりますから、私たちがやります。」と言いました。

ところが、百丈禅師。
日々の掃除や畑仕事を全くやめる気配がありません。

心配した修行僧。
ある日、禅師の箒や農具を隠してしまいました。

すると禅師は部屋に戻り、一日中食事を食べません。
御付きの修行僧が「体のお加減でも悪いのですか?」と伺うと、
禅師は「一日作(な)さざれば一日喰らわず」と答えられました。

百丈禅師は、
〝今日は掃除や畑仕事をすることができなかった。
自分には作すべきことがあり、それをする力も残されている。
しかし、それを全うできなかった。
だから私は、食事をいただくことはできない。
食事をいただくに値する行いをまだしていない。〟
・・・こう言いたかったのです。

百丈禅師の言葉には、「自分がやるべきことは自分がやる」という強い意志が込められていました。
その言葉に修行僧たちは心を打たれ、以後、農具や箒を隠すような行いはしませんでした。

「自分がやるべきことを自分がやる」。
実は、これ以上に大切な修行はありません。

例えば、こんなお話も残っています。
ある修行僧が問いました。
修行僧 :「一人前の僧侶になるためには、どのような心構えでいれば良いのでしょうか?」 
指導役の僧侶:「食事をした後、使った食器をきちんと洗ってきたかい?」
修行僧 :「はい、洗ってきました」
指導役の僧侶:「それでよい」

「一日作さざれば一日喰らわず」は、「働かざるものは食うべからず」とは全く違います。

働いたからあなたは食べる資格がある・ないという、さもしい話をしている訳ではないのです。

「やるべきことをやる」という小さな積み重ねが、与えられた自分の命を立派に生ききることに繋がる…というお話なのです。

もし「充実する一年になるにはどのようにしたらよいのでしょうか?」と問われたら、
「自分が脱いだ履き物をきちんとそろえたかい?」
…これも立派な答えでしょう。
(〝履き物を揃える〟という行為自体よりも、その心構えに目をむけてみてください。)

さぁ、新しい年が待っています。
自分のやるべきことは何なのか。
ぜひ、考えてみて下さい。
「作すべきことをなした!」と、心から思う一日を過ごしていきたいものですね。

さて、次回の1月は1月12日(日)  朝7時より
「養福寺 座禅会」を行います。
8時20分頃の解散予定です。

※諸事情により、朝のお粥サービスは、お出し出来る時と出来ない時があります。

坐禅は、とっても心と体に良いですよ。
養福寺の坐禅会は、和やかな雰囲気が特徴です。
主な対象は(超)初心者です。

お申込みは不要ですが、出来れば連絡(メールや電話)を頂けると助かります。

また、出来ましたら500円くらいのご奉納をお願いします。
(賽銭箱に入れて頂いています。)
(この浄財は、お寺の維持や座布の購入等にあてられます。)
宜しくお願いします。







1月「お寺でのんびりヨガin養福寺15日(水)10時より

●参加費は当日500円を集めます。
     ※予約不要
●持ち物:ヨガマット(バスタオルでも可)
     飲み物(ペットボトルでも可)
●ヨガ教室は先生をお招きしています。

  こちらも、初心者対象・年齢不問♪

大体10人くらいで、簡単なヨガを楽しんでいます。
初心者さん・人見知りママ・老若男女を問わず大歓迎。
お待ちしています。
※キッズスペースあり
(注)お子様連れも大丈夫ですが、お子様の見守りや安全管理は保護者の方の責任の元でお願いします。

先生のブログ https://encircle.hamazo.tv





1月「お寺でタッチケア(ベビーマッサージ)in養福寺(タッチケア)」要お問い合わせ(一組さんでも大歓迎!開催します)です。
※お気軽にお問い合わせください。

こちらも先生をお招きしています。

時間: ご相談・都合の良い時間に合わせますよ♪
会場: 養福寺 磐田市下本郷1363-1
電話: 0538-32-4386

詳細・ご予約は、お寺まで・・・

初回    2,000円(お土産オイル+割引券付き❣)
2回目以降   500円(オイル付きは700円)
となっています。
 人見知りママも大歓迎!気楽にどうぞ(*^▽^*)

関連記事